薬剤師やすこのブログ

調剤薬局勤務の薬剤師やすこです。 薬のこと、中学受験のこと、目の病気のことなど気ままに書きます。

抑え校について迷う

こんにちは。

 

 

12月も中旬になりました。

最近は、2月のゴールが見えてきたせいか、私も息子も腹をって淡々と毎日過ごしています。

 

 

前回の記事で受験していた首都模試の結果では、偏差値50台でした。

やっぱりサピの偏差値と全然違う。

息子も、サピオではお目にかかったことのない偏差値をみて顔がほころんでいました。

 

 

基礎の確認にはすごくいいですね。基礎的なことは身に付いていたんだと少しほっとしました。

 

 

11月のサピ面談で1月校も決定し、埼玉は出願も済みました。

本命の都内は、第一、第二、第三志望どこの学校でも100%満足の学校です。

 

 

特に第一志望校は、息子も私も気に入っている熱望校です。

模試では一貫して判定20%ですが受験します。

 

 

サピの先生も、受験に対する本人の満足度を尊重して熱望校を受けたほうがいいと言って下さいました。

 

 

正直なところ先生は、第一志望校の合格を全く期待していないからそういう風におっしゃるのだろうなとわかっています。

が、しかしそれでも本人のモチベーション維持にはなっているのでよしとします。

 

 

その代わり、抑え校はしっかり組みます。

サピ先生に、こちらから提案した3校でどうか?と相談したところ、その中ならどこでもいけるだろうというお言葉をいただきました。まぁ、模試判定で80%以上の学校しか選んでいないのですがね。

 

 

しかし、抑え校とはいえ実際通う可能性があるわけなので、11月、12月の学校説明会・入試説明会はすべて参加してきました。

学校の個性や入試で気を付けることなどよくわかりました。

 

 

じゃあ、3校のうちどこにするのかって話なのですが、パシッと決まらない。

 

 

3校すべて個性が違うのですよね。似たような学校だったら進学実績とか面倒見とか、通学時間で決められるのですが校風が全然ちがう!!

 

 

もう少し悩もうと思います。

(頼むから第一、第二、第三どこかに受かってくれ~~。)

 

 

SAPIX受験ブログはこちらからどうぞ。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ
にほんブログ村

 

 ↓中学受験ブログはこちらからです。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2023年度(本人・親)へ
にほんブログ村

  

©薬剤師やすこのブログ2016