こんにちは!
夏休みが終わりましたね。そして、マンスリーテストも終わりました。
結果は4科目平均で偏差値30後半。でBクラス。
ここ数か月の中ではこれでも一番良い値となりました。
夏休み、他のみんなも頑張ったなかで下降せず上昇傾向で終われてほっとしました。
(絶対的にみたらほっとできる偏差値ではないことは認識済みですが。。。)
先日、他のサピ校舎に通っている戦友ママ友とランチしたのですが、そのママが、
娘ちゃんが通っている校舎のコース基準を見せてくれて盛り上がりました。
息子の通う校舎と比べて大きく違いました。
まずコース数が随分少ない!!
私は、サピの校舎の規模がどの程度ばらつきがあるのか全く知りませんが、
その校舎では、αクラスは2クラスのみ、ベットクラスもGまでしかありませんでした。
ママ友の校舎でα1の点数でも我が校舎ではα4でした。
帰ってきて、うちの子も自分の点数を照らし合わせてみたら、土特のコースが一つ上のクラスに入っていました。
息子は「〇〇校だったら一つ上のコースなのかぁ。そっちに行きたいなぁ」と言ってました。
が、
思わず釘をさしてしまいましたよ。
「同じテストを受けて、基準が甘いおかげで上のクラスに入っても偏差値が上がったわけではないし、逆に今の校舎より大規模校と比べたら今度はどうなるのかわからない。」
「つまり、コース基準なんてものはあてにするな。注目すべきは偏差値だよ!!偏差値!!」と。
あーあ、随分生生しいこと言っちゃった。と一瞬ひるみましたが息子はどこ吹く風で、他の校舎だと認めてもらえる。と感じたようでした。
息子の場合、すぐに調子に乗って自分のいいように物事をとらえる傾向があります。
プラス思考はもちろん良いのですが、どちらかというと「自分に甘い」というほうが近くて。。
ただ、モチベーションアップにはなったようなのでその点は戦友ママに感謝です。
うちの子は男子校希望なので、戦友ママのお子さんとはライバルになりません。
情報共有できるママ友って心強いなぁと思いましたよ。
↓SAPIX受験ブログはこちらからどうぞ。
↓中学受験ブログはこちらからです。