こんにちは。
日曜日は組分けテストでしたね。
帰ってきて、まだ見ないで、といって離れたところで自己採点をする息子。
グシャグシャっと紙を丸めるような音がしたあと、半べそかきながら「だから嫌なんだよぉ。」と一言。
はいはい、わかっていましたよ。
2月のマンスリーテストの時から母は覚悟を決めていました。
組分けはマンスリーのように点数とれないだろうな。と。
点数をみてみると。。。。
理科以外す・べ・て 30点台。
おー----っ。
覚悟は決めていたがなかなかのパンチ力だ。
そりゃ半べそかくわけだ。
でも、半べそかけるようになったことに少し感動。
以前は当日に答え合わせすることもなく、点数悪くてもへらへらしていたよね。
真剣に取り組み始めた証かな。
まあでも泣いてても仕方ないので、気を取り直して算数から復習を始めました。
私も取り組んでみましたが、今回のテスト、算数はかなり簡単でしたね。
これは満点も続出するであろうレベル。素直な問題が多かったですね。
平均点もグッとあがるだろうなと感じました。
そんなテストでも30点台しか取れなかった息子。
一緒に復習。
落ち着いて取り組んでみると結構解けてる。
本人も、なにこれ、結構簡単だったんだね、って。
あとからは何とでも言えますね。
でも、手も足もでない、解説読んでもわからないような状態でなかったことに少しほっとしました。
訓練が足りないのでしょうね。
よく言われてる「わかる、と、できる、は違う。」
自分で解く力
今回の結果で、CコースまであがったコースもまたAに戻ることでしょう。
でも、それでもやるっきゃないのですよね。
受験生活もあと10か月強で終わっちゃう。
落ち込んでいる暇はないのさ~。
毎日食事をし、勉強して、暖かいベッドで眠ることができる環境に感謝。
がんばってこー--(*^^*)
↓SAPIX受験ブログはこちらからどうぞ。
↓中学受験ブログはこちらからです。