皆様こんにちは!
12月マンスリーまであと3日。
毎回のことですがあたふたします。
今回の範囲はテキスト30~33の4回分。
少ない範囲でラッキーと思いましたが、算数の30回はテキスト26~29の総合。
つまり、前回範囲だった流水算や通過算も範囲内となるわけです。
基礎トレみてもそうですが、算数はサピのスパイラル学習の真髄を究めているなとつくづく感じています。
以前はぎゃーーー、またこの問題出てきてる!(泣)、と思いましたが、
今は、また出てきてくれてよかったと思うようになりました。
前回学習時にやりきれなくて捨てた問題を今回は拾えることができています。
以前の学習を確認しつつアプデしてる感じっていうんですかね。
そんな感覚をやっと味わうことができ始めました。(偉そうに言っていますが成績はともなっておりません。。。笑)
週末の土日は、どこにも出かけることなく4教科まんべんなく勉強して頂きました。
自走させてみると前のブログに書きましたが、テスト前はそうはいきません。
ほぼ、監視状態でお勉強してもらいましたよ。
そう、例えるなら超売れっ子アイドルのマネージャー、またあるときは超大御所カメラマンのように。
「はいはーい、それ終わったら5分休憩して次これ~。」
「〇〇君、いいねぇ。その解き方最高だよぉ~。もっとやっちゃおうか。」
みたいな感じで。
でも、、。
日曜日の午後は二人とも疲れてしまい、ちょっと長めの昼寝をしてしまいました。
慣れないことすると疲れるーーーー。
マンスリーテストはあくまで通過点。
そう心に言い聞かせながら今夜も帰ってきたらちょっとだけ勉強してもらいます。
ウフフ。
↓SAPIX受験ブログはこちらからどうぞ。
↓中学受験ブログはこちらからです。