薬剤師やすこのブログ

調剤薬局勤務の薬剤師やすこです。 薬のこと、中学受験のこと、目の病気のことなど気ままに書きます。

どのレベルの国語辞典をお使いですか?

f:id:yakuzaishi_yasuko:20210810234549j:plain

こんばんは。

 

 

ついに本日で20日間に及ぶ夏期講習の全日程が終了しました。

なんだかんだ言いながらも一日も欠席せずに乗り切った息子を褒めてあげました。

 

 

20日間もあったら大人だって一日くらいお休みしたくなりますよね。

夏期講習頑張ったお子さんたち、みんな偉いぞー!!!

 

 

さて今日は、国語辞典について。

 

 

先日から話題に上げている「国語の要」の漢字問題に以下のような文がありました。

下線部を漢字で書く問題。

 

 

ホウマンな音色の楽器(第18回⑳)

 


 漢字ではこのように書きます。

「豊満」



そこで、息子に質問してみました。

豊満な音色ってどういうことだと思う?と。

 

 

案の定、よくわからない。との返答。

じゃあ辞書で調べてみようということになり、二人で辞書を繰ってみました。

 

 

使った辞書はこれ↓

 

豊満・・・〈形動〉女性のからだの肉つきが良いこと。例:豊満な肉体

この説明だけでした。汗。

 

 

息子と顔を見合わせて、この意味じゃないよねぇ。となり、大人用の私がずっと昔から使っている国語辞典で再検索。

 

 

使った辞書はこれの第三版↓ 

 

 豊満・・・㊀豊かで十分な様子。「ーな色彩」

      ㊁〔女性の〕肉づきがよくて、見事な様子。

 

おおぉー。そうそうこの㊀の意味だよね!と二人で納得。

私もイメージでは意味をわかっていても息子に正しく説明ができなかったので、新明解国語辞典の記載にさすが!わかりやすい!と感動しました。

 

 

シロクマの辞書のほうは中学受験レベルに対応できるよう中学生におすすめの辞書ということで購入しましたが、あの辞書では説明が足りないことがあるのだと確認できました。

 

 

今回は大丈夫でしたが、一般用の辞書を使うと語句の説明文の中にさらにわからない語句が含まれていて子供には理解しにくいかなと思っていましたが、今後は大人用を使わせたほうがよいのかもしれないと思わされる出来事でした。

 

 

皆さんのご家庭ではどのような国語辞典をお使いですか?

 

 

漢字一つ調べるのにも一波乱の我が家の日常でした。(^^)

  

 

 SAPIX受験ブログはこちらからどうぞ。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ
にほんブログ村

 

 ↓中学受験ブログはこちらからです。

 


中学校受験ランキング

©薬剤師やすこのブログ2016